
リンツとリンドールって何が違うんだろう?
リンツのチョコを呼ぶときって、リンドールと呼ぶ人もいますよね。
両方ともチョコを指しているのでは?と思うかもしれませんが、実は微妙に違うものを意味しているんです。
そこで、今回はリンツとリンドールの違いについて紹介します!
この記事で分かること!
- リンツとリンドールの違い
- 人気フレーバーの違い
- 価格や購入方法
目次
リンツとリンドールの違い
結論を言ってしまうと、リンツは「ブランド名」を、リンドールは「商品名」を指しているという違いがあります。
簡単な例を出すと、マクドナルドのビッグマックがありますよね。これはマクドナルドが「ブランド名」で、ビッグマックが「商品名」です。
つまり、正しくは、「リンツのリンドール」と言うのが正しいのです。
リンツのリンドールとは?
リンツのリンドールは、リンツの一番代表的なチョコです。
包み紙に一個ずつ包まれている、大きな丸いチョコですね。
リンツのお店に行ったことがある方なら分かると思いますが、店頭で量り売りで買うことができます。
また、通販でも人気商品として、よく売られていますよ。
リンツのリンドールの歴史
リンツのリンドールは1949年に生まれです。
フランス語で金を意味する「オール」と「リンツ」を合わせてリンドールと呼ばれるようになりました。
その後、1969年に丸いトリュフ型のチョコに赤いラッピングをし始め、今のリンドールの形になりました。
リンツとリンドールは意味が違う
リンツとリンドールは意味に違いがあります。
よく混同して使ってしまいがちですが、正しい使い方は「リンツのリンドール」になります。
リンドールは美味しい味がたくさんあるので、ぜひこれからも味わってみてくださいね。